
dockerってWEB開発でよく使うので、よく使うコマンドをおさらいしたい!
そんな要望に答えます!
docker起動コマンドとオプション
dockerイメージのpull, コンテナcreate, コンテナstartを一括で行う
docker run -dit --name my-apache-app -p 8080:80 -v "$PWD":/usr/local/apache2/htdocs/ httpd:2.4
・オプション説明
-dit
dockerを起動しつつ、コマンド実行後にターミナルを操作できるようにする
--name
コンテナに好きな名前をつけられる
-p
ポート番号を割り当てる
例では8080のポートにリクエストるとdockerの80でそのリクエストを受け取る
-v
ディレクトリの割り当て
WEBサーバーのディレクトリ : dockerコンテナのディレクトリ
最後にhttpd:2.4はダウンロードするapacheのバージョンです。
よく使うdockerコマンドいろいろ
起動中dockerコンテナ確認
docker ps
停止を含むdockerコンテナ確認はdocker ps -a
のように-a
オプションをつけるとできます。
dockerコンテナをイメージから起動する
docker start コンテナID(またはコンテナ名)
dockerコンテナ停止
docker stop コンテナID(またはコンテナ名)
dockerコンテナの削除
docker rm コンテナID(またはコンテナ名)
dockerイメージの削除
docker rmi イメージID
※上記コンテナIDの部分は他とかぶっていない先頭数文字だけの省略したものでも大丈夫です。
以上、よく使うdockerコマンドでした。