
フリーランスって難しい感じがするけどどうすればなれるんだろう?
そんな疑問に答えます!
フリーランスになるのは実は簡単
フリーランスになることは実は簡単です。
個人事業主として税務署に開業届けを出せば誰でもなることができます。
税務署が開業届の提出届けを受理すれば(基本的に受理されるはず)、すぐにでも個人事業主になれ、あとは好きにお仕事を請け負うことができます。
開業届!?と聞くと大変そうなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、ググってみると開業届の出し方を簡単に調べることができ、やってみるとそれほど難しいものではないです。
フリーランスとして生きていけるかは別問題
フリーランスという言葉を調べてみると、
会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約する人のこと。
おもにライターやカメラマン、デザイナー、プログラマーなど。
となっていました。
自分一人の看板で仕事をしている人のことですね。
なので自分一人で生活費を稼げるくらいのスキルをもつことが難しいのか簡単なのかは人それぞれだと思います。
また、稼ぎたい金額も家庭を持っていて子供がいるのか、それとも自分一人なのかなど色々なパターンがあるかと思いますので、フリーランスでそれをまかなえるかどうかの難易度も変わって来るでしょう。
まずはリスクを減らしてやってみる
例えば会社員の方がフリーランスで生きていくことを考えている場合は、いきなりフリーランス一本を考えるのではなく、会社員をしながら休日にちょっとしたお仕事を請け負ってみるなど、フリーランスとしての練習を積みつつ、自信がついてからフリーランス一本に転身することをおすすめします。
勢いでフリーランスになった後に仕事の受注がうまくいかなく生活していけなくなる、ということだけは避けなければ行けないです。
ただ家庭をもっていなく自分一人の生活費くらいどうにでもなる!っていうようにリスクの小さい方は、勢いでとりあえずフリーランスになるのもありだと思います。
やってみると意外となんとかなるということは多いです。
自身の状況を考え、リスクを下げつつ前に進んでいきましょう。